×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。今日は、「紫尾の露(しびのつゆ)」を飲みました。
これは、鹿児島県薩摩郡さつま町にある「軸屋酒造」で作られています。
黄金千貫を原材料として、白麹で作られています。
裏ラベルに「お湯割りにした時にも力強い味」と書いてあり、ちょっと期待しています。
まずは「生」で。
香りはそれほど甘ったるくない芋の甘味がします。ひとくち含むと、少し辛めの芋の味わいがあります。25度にしては、しっかりしています。
次は、「お湯割り」で。
香りは、なかなかしっかりしています。「生」の時とあまり変わらないぐらい、しっかりした芋のいい香りです。
ひとくち含むと、まず、甘い芋の味わいがあります。そのあとすぐに、芋の辛みがやってきます。どちらもしっかりした味わいがあり、裏ラベル通りで「ヤッター!」という感じです。初めて飲みましたが、あたりです。
「お湯割り」にしても「お湯」に負けないものがいいですね。さらに、芋の甘味が十分すれば言うことなしです。(個人的趣味ですが・・・)
これは、鹿児島県薩摩郡さつま町にある「軸屋酒造」で作られています。
黄金千貫を原材料として、白麹で作られています。
裏ラベルに「お湯割りにした時にも力強い味」と書いてあり、ちょっと期待しています。
まずは「生」で。
香りはそれほど甘ったるくない芋の甘味がします。ひとくち含むと、少し辛めの芋の味わいがあります。25度にしては、しっかりしています。
次は、「お湯割り」で。
香りは、なかなかしっかりしています。「生」の時とあまり変わらないぐらい、しっかりした芋のいい香りです。
ひとくち含むと、まず、甘い芋の味わいがあります。そのあとすぐに、芋の辛みがやってきます。どちらもしっかりした味わいがあり、裏ラベル通りで「ヤッター!」という感じです。初めて飲みましたが、あたりです。
「お湯割り」にしても「お湯」に負けないものがいいですね。さらに、芋の甘味が十分すれば言うことなしです。(個人的趣味ですが・・・)
こんばんは。今日は、「さつま寿」を開栓しました。
これは、鹿児島県南九州市川辺町にある「尾込商店」で作られています。ラベルが縁起がいい感じです。
今日のあてはこれです。
開栓して鼻を近づけると、芋の香りもしますが、ちょっとツンとする香りが鼻をつきます。アルコール臭でしょうか?
まずは「生」で飲みました。ある程度の芋の甘味もしますが、舌の上からのどを通り過ぎるうちに辛口な感じがします。後口はさっぱりしています。
つぎは「ロック」で飲みました。「生」よりもよりいっそうサッパリしています。香りも芋の感じが少なくなり、個人的にはちょっと残念です。しかし、食中酒としては、料理の味の邪魔をしないのでいいかもしれません。
つぎは「お湯割り」で飲みました。芋の甘い香りがたってきました。いい感じです。飲んでみると、やはり辛口な感じがあります。後口がよく飲みやすいのですが、もう少し芋の味わいがほしいです。
開栓後、しばらく置いていると、多少かどがとれるでしょうか。長い期間をかけて味わいの変化をみてみます。
これは、鹿児島県南九州市川辺町にある「尾込商店」で作られています。ラベルが縁起がいい感じです。
今日のあてはこれです。
開栓して鼻を近づけると、芋の香りもしますが、ちょっとツンとする香りが鼻をつきます。アルコール臭でしょうか?
まずは「生」で飲みました。ある程度の芋の甘味もしますが、舌の上からのどを通り過ぎるうちに辛口な感じがします。後口はさっぱりしています。
つぎは「ロック」で飲みました。「生」よりもよりいっそうサッパリしています。香りも芋の感じが少なくなり、個人的にはちょっと残念です。しかし、食中酒としては、料理の味の邪魔をしないのでいいかもしれません。
つぎは「お湯割り」で飲みました。芋の甘い香りがたってきました。いい感じです。飲んでみると、やはり辛口な感じがあります。後口がよく飲みやすいのですが、もう少し芋の味わいがほしいです。
開栓後、しばらく置いていると、多少かどがとれるでしょうか。長い期間をかけて味わいの変化をみてみます。
こんばんは。今日は、「八幡(はちまん)」を開栓しました。
これは、鹿児島県南九州市川辺町にある「高良(たから)酒造」で作られています。ここでは他に「田倉(たくら)」、「古八幡(いにしえはちまん)」などが作られています。
開栓しました。一升瓶の中から柔らかい芋の甘味がやってきます。香りだけでもいい感じです。
まずは「生」で飲みました。
香り、味ともいい感じの芋の甘味があります。ただ、最近原酒をよく飲んでいるので、物足りません。
次は「ロック」で飲みました。
今日も暑いので、きりっとしていいのですが、味と香りが減った感じです。
肴は「鮭とば」です。そのまま食べると、身の部分をじっくり噛むと鮭の甘味が出てきて、お酒とあいます。皮の部分は硬くて食べにくいです。
次は「お湯割り」で飲みました。やはり八幡はこれでしょうか。香りとうまみの両方が引き立ちます。香りも芋のおいしい甘味が引き出されて最高です。ただ、濃いめのお湯割りでもインパクトにちょっと欠ける感じです。今度、「八幡35度」を手に入れて飲みたいです。
お湯割りのお湯を沸かす間に、鮭とばをオーブントースターで少し炙ってみました。少し柔らかくなって、甘味も増して、皮の部分も食べやすくなりました。
これは、鹿児島県南九州市川辺町にある「高良(たから)酒造」で作られています。ここでは他に「田倉(たくら)」、「古八幡(いにしえはちまん)」などが作られています。
開栓しました。一升瓶の中から柔らかい芋の甘味がやってきます。香りだけでもいい感じです。
まずは「生」で飲みました。
香り、味ともいい感じの芋の甘味があります。ただ、最近原酒をよく飲んでいるので、物足りません。
次は「ロック」で飲みました。
今日も暑いので、きりっとしていいのですが、味と香りが減った感じです。
肴は「鮭とば」です。そのまま食べると、身の部分をじっくり噛むと鮭の甘味が出てきて、お酒とあいます。皮の部分は硬くて食べにくいです。
次は「お湯割り」で飲みました。やはり八幡はこれでしょうか。香りとうまみの両方が引き立ちます。香りも芋のおいしい甘味が引き出されて最高です。ただ、濃いめのお湯割りでもインパクトにちょっと欠ける感じです。今度、「八幡35度」を手に入れて飲みたいです。
お湯割りのお湯を沸かす間に、鮭とばをオーブントースターで少し炙ってみました。少し柔らかくなって、甘味も増して、皮の部分も食べやすくなりました。
こんばんは。きょうは、「青潮 原酒」を飲みました。
この銘柄は、以前は「西酒造」で作られていましたが、祁答院(けどういん)蒸留所に引き継がれました。黒瀬杜氏により作られています。
この裏ラベルのアルコール度数のところはボールペンで書かれています。こんなのは他に見たことがありません。詰日が数日違うものを比べると、少しずつ度数が違います。これは完全な原酒のため、タンクによりアルコール度数などが違っているために、印刷せずに手書きで対応いているためでしょう。マニアックな感じで好みです。
「ロック」で飲みました。香りはそれほどたっていませんが、芋の甘味がしっかりしており、それ以上にパンチがあります。「生」でも飲みましたが、インパクトがあって酔っぱらっていてもしっかり味わえます(笑)。あーーおいしい。
追伸:以前の「花見?」で何人かに味見してもらったものです。
この銘柄は、以前は「西酒造」で作られていましたが、祁答院(けどういん)蒸留所に引き継がれました。黒瀬杜氏により作られています。
この裏ラベルのアルコール度数のところはボールペンで書かれています。こんなのは他に見たことがありません。詰日が数日違うものを比べると、少しずつ度数が違います。これは完全な原酒のため、タンクによりアルコール度数などが違っているために、印刷せずに手書きで対応いているためでしょう。マニアックな感じで好みです。
「ロック」で飲みました。香りはそれほどたっていませんが、芋の甘味がしっかりしており、それ以上にパンチがあります。「生」でも飲みましたが、インパクトがあって酔っぱらっていてもしっかり味わえます(笑)。あーーおいしい。
追伸:以前の「花見?」で何人かに味見してもらったものです。
カウンター
プロフィール
HN:
としちゃん
性別:
男性
自己紹介:
三岳ではまった芋焼酎を中心に、お酒、お店、日々あったことを書いてみます。おすすめの焼酎があれば教えて下さい。癖のあるのが好みです。よろしくお願いします。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/14)
(07/31)
(07/24)
(04/29)
(03/19)
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア
P R
アクセス解析